椿カレンダー2月「江戸錦」と「蝦夷錦」

【椿information】2024-2-22

大島椿で作成した椿カレンダーの2月は「江戸錦」です。

江戸錦(えどにしき)/撮影:高野末男

江戸錦(えどにしき)

花:白地に紅色の縦絞り、八重、筒しべ、中輪、花期は3~4月。葉:楕円形の中形。樹:立性。来歴:1868年「年内草花名寄」に記載がある。桃地に白覆輪を覆輪江戸錦という。(『最新日本ツバキ図鑑』)

江戸錦と似る蝦夷錦を見くらべる

ツバキは見た目が似た花、名前が似た花などがたくさんあって混乱します。2月のカレンダーの花である江戸錦(えどにしき)には似た名前と花容の蝦夷錦(えぞにしき)という花があります。いずれも江戸期からある品種で、名前「錦」と入っています。

「錦」とは、数種の色糸で地織りと文様を織り出した豪華な織物で、奈良時代に中国から入ってきました。華やかな物、高価なものの意味でも使われます。

蝦夷錦はもともと清朝の華麗な錦の官服のことです。江戸時代に松前藩がアイヌ民族を仲介して入手したことからそう呼びました。アイヌ民族はアムール川下流域から来航する民族からこれを購入して松前藩に提供しましたが、鎖国下のこと、松前藩はその事実は伏せ敢えて「蝦夷」と呼びました。

ツバキの蝦夷錦は白から淡桃色地に濃紅色の絞りが入った大輪の花です。官服の華やかさになぞらえて名づけられたのでしょう。ツバキの蝦夷錦は次のような花です。

蝦夷錦(えぞにしき)

蝦夷錦20240211

花:白~淡桃色地に濃紅色の縦~小絞り、八重、筒しべ、大輪、花期は3~4月。葉:長楕円、中形、大きく波曲。樹:立性、強い。来歴:1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る、成木になると花色の変化した枝が生じやすい。(『最新日本ツバキ図鑑』)

同じ木でも枝によって白花や赤花も咲きます。シーボルトはトライカラー(tricolor)と名付けて、帰国時に持ち帰りました。

名前が似ている江戸錦と蝦夷錦、見比べてみると少し違いが分かります。

江戸錦と蝦夷錦に直接の関連性はありません。

「錦」と付く椿はほかにも「唐錦」「京錦」「蜀光錦」「白露錦」「肥後日本錦(ひごやまとにしき)」「綴錦」などあり、多くが絞りの花です。

引用・参考:

最新日本ツバキ図鑑、日本ツバキ協会編、誠文堂新光社、2010

精選版 日本国語大辞典、コトバンク