枝変わりの花が咲くツバキ
ツバキは品種ごとにそれぞれ花の姿形や色、模様、大きさなどに個別の特徴があります。逆に言うと同じ品種名のツバキは同じ花が咲きます。
しかしながら時折、1本の木に枝によって異なる色や模様の花が咲くことがあります。これを枝変わりと言います。
例えば「蝦夷錦」は白~淡桃色地に濃紅色の縦、小絞りの入る八重咲きの花が咲きますが、成木になると所々に赤一色、白一色の花も咲きます。1本の木で3色の花が咲くことから、シーボルトは蝦夷錦を「トライカラー」(tricolor:3色の)と呼びました。
蝦夷錦(えぞにしき):標準的な花は白~桃色地に濃紅の縦、小絞り、八重、筒しべ。右側に赤花枝変わりが咲く。
咲き分け
この枝変わりが木のいたるところで起こり、1本の木でいくつもの花色や絞り、覆輪など多彩な花が咲くことを、特に「咲き分け」と呼びます。
花弁が散ることで知られる「五色八重散椿」は有名な咲き分け花です。他にも「千葉五色」「想いの儘」「日月」「四海波」(中部)などがあります。いずれも華やかで美しく人気があります。
「五色八重散椿」の咲き分けた様子
それぞれの花
このように一つの木の中で枝変わりした花も同じ品種として捉えられるものがある一方、枝変わりした花が独立した別の品種となる場合もあります。
蜑小舟とそこから生まれた枝変わり品種
2024年カレンダーの表紙を飾る「蜑小舟(あまおぶね)」もそうした枝変わり品種です。
蜑小舟(あまおぶね)
朱紅色の八重、蓮華咲き、筒しべ、中~大輪。沖の浪の紅花枝変わりとされる。
蜑(あま:海女・海士・海人)は海で魚貝を採る者、または藻塩(もしお)を焼く業をする者。つまり蜑小舟とは海で魚・貝などの漁をする小舟のことです。
「蜑小舟」は「沖の浪」からの枝変わり品種とされています。同じく「沖の浪」からの枝変わりとされる品種に「藻汐(もしお)」があります。さらに「藻汐(もしお)」からの枝変わりに「釣篝(つりかがり)」があります。いずれも海に縁があり風情のある素敵な名前です。
- 沖の浪(おきのなみ):淡桃色地に紅の縦~小絞りと白覆輪が入る。
- 藻汐(もしお):深い朱紅色の八重、蓮華咲き、筒しべ、中~大輪。沖の浪の紅花枝変わりとされる。
- 「釣篝(つりかがり)」:朱紅色に白斑が入る八重、花弁はやや中折れ、筒しべ、中~大輪。藻汐に白斑が入った枝変わりとされる。
枝変わり品種として有名なものに「イカリ絞り」枝変わりの「プリンセス雅子」があります。
- イカリ絞り:白地に濃紅色の縦絞り、八重、蓮華咲き、割しべ、中~大輪
- プリンセス雅子:イカリ絞りに紅覆輪が入る枝変わり
枝変わり品種は数多くありますし、花だけでなく葉に覆輪が出る枝変わりもあります。
また園芸品種からではなく、野生のヤブツバキの枝変わりや胴吹き芽から特徴的な花が生まれて独立した園芸品種になることもあります。「黄泉の銀花(よみのぎんか)」「平戸佗芯(ひらどわびしん)」「天倫寺月光(てんりんじがっこう)」などはそうした野生のヤブツバキの枝変わり由来の園芸品種です。
こうしたツバキの変容のしやすい性質は数多くの園芸品種を増やしてきました。園芸家にとって魅力的な植物である由縁と言えるでしょう。
引用・参考:
- 最新日本ツバキ図鑑,日本ツバキ協会編,誠文堂新光社,2010
- 色分け花図鑑 椿,桐野秋豊,学研,2005
- 現代椿集,日本ツバキ協会,講談社,1972
- 日本ツバキ・サザンカ名鑑,日本ツバキ協会編,誠文堂新光社,1998
- 原色日本の椿写真集 千椿集,ガーデンライフ, 誠文堂新光社,1980